レポート(活動報告) 成子塾:手前味噌仕込みワークショップ、盛況でした 10月30日(金)、31日(土)に昨年に引き続き、手前味噌づくりのワークショップが開催されました。講師は昨年と同じくみそソムリエの小野敬子先生。金曜日にはお近くの「海の精株式会社」から講師をお招きして、自然塩についてのミニトークもありました... 2015.11.19 レポート(活動報告)成子塾
インフォメーション 農業体験授業 脱穀2015 本日は天候にも恵まれ、農業体験授業は、いよいよ脱穀作業です。 千歯脱穀では、串のような鉄の歯の間に稲穂を入れて引っ張ると、お米の籾が下に落ちます。一度にたくさん脱穀しようと稲穂を多く入れて引っ張ると、うまく籾を取ることができません。脱穀する... 2015.11.19 インフォメーションレポート(活動報告)地域環境授業
レポート(活動報告) カカオ豆から始めるチョコレート作りワークショップ 11月8日(日)夕方から、生のカカオビーンズを焙煎し、すりつぶしてカカオバターとオーガニックシュガーを使ったチョコレートにして食べようというワークショップが開催されました。当日、夜にかかるスケジュールにもかかわらず、チョコレート好きが集まり... 2015.11.18 レポート(活動報告)成子塾
インフォメーション ロータスプロジェクトメールマガジン11月号 秋も深まり、里山は間もなく紅葉の見頃です。その後、冬支度をはじめるため落葉がはじまります。時折強く吹く風に舞う無数の落ち葉が幻想的で美しい景色を奏でます。写真は一昨日、行われた保全様子です。お坊さんの参加もあり、10名以上での活動となりまし... 2015.11.01 インフォメーションレポート(活動報告)里山保全活動メルマガ
インフォメーション カカオ豆から始めるチョコレートワークショップ カカオ豆からチョコレートを作るビーン・トゥ・タブレット を体験しませんか? 発酵熟成したカカオ生豆を手網焙煎し、すりつぶしてチョコレートに。カカオ豆、カカオバター、オーガニックなハニーココナッツのみのピュア・チョコレートです。カカオのマニア... 2015.10.23 インフォメーション成子塾
ロータスシネマ ロータスシネマvol.2 エンディングノート開催しました 10月10日(土)、第2回ロータスシネマが開催されました。 「エンディングノート」という映画は、退職してこれから第2の人生を歩もうとした男性に癌が発見され、残りの人生を人生の棚卸と称して段取りながら、最期を迎えるまでを描いたドキュメンタリー... 2015.10.23 ロータスシネマ
インフォメーション 農業体験授業 稲刈り2015 八王子市のボランティア団体が運営する米作り年間プログラムのお手伝いに行ってきました。 今回は稲刈りです。 ぬかるみに足を取られながら悪戦苦闘、思ったより田床の水たまりは深いです。それでも、子供たちは、二つかみ、三つかみの稲穂を鎌で刈り取って... 2015.10.15 インフォメーションレポート(活動報告)地域環境授業
メルマガ ロータスプロジェクトメールマガジン10月号 今月は、シネマ・稲刈り・見学会・里山保全・ワークショップと情報満載です。挨拶もそこそこにインフォメーションをさせて頂きます。 ご興味のあるイベントがありましたら、みなさまの参加をお待ちしております。 <今後のイベント情報トピックス> ・・... 2015.10.01 メルマガ
インフォメーション 第三回ロータス寺市 昨年12月、今年4月と開催してきたロータス寺市も、3回目を迎えます。今回もオーガニックな農産物や加工品、非加熱蜂蜜やフェアトレード商品、ていねいな手仕事、被災地の応援品、その他いろいろ集まります。今回も、ワンコインヨガやワークショップなど、... 2015.09.08 インフォメーションロータス寺市
メルマガ ロータスプロジェクトメールマガジン2015.9月号 不順な天候が続き、気づけば秋到来ですね。8月上旬の酷暑が嘘のように、夏が余韻を残さず過ぎてしまった感が否めません。先日(8/29(土)21:00~ 21:54)TBS(BS系列)週刊報道 Biz Street(ビズストリート)で里山保全の様... 2015.09.08 メルマガ
インフォメーション ロータスプロジェクトメールマガジン2015.8月号 本格的な夏到来!記録的猛暑が日々続いておりますが、 皆様暑さに負けず、頑張って いらっしゃいますでしょうか。夏の暑さにもマケズ、元気に過ごす子供の姿と扇風機の送風を励みに、なんとか毎日過ごしています。夏はイベントが盛り沢山で開催されています... 2015.08.01 インフォメーションレポート(活動報告)里山保全活動メルマガ
インフォメーション ロータスプロジェクトメールマガジン2015.7月号 記録的な大雨や噴火など全国各地で甚大な被害が発生しています。不測の事態に備えて、緊急時の準備をすることの大切さを痛切に感じる今日この頃です。仏教でいう時間の最小単位で、ひとつの意識の起こる時間とのことを「刹那」と云います。災害は、人が作った... 2015.07.01 インフォメーションレポート(活動報告)里山保全活動メルマガ
インフォメーション 農業体験授業 田植え2015 水不足の状態で心配された2015年度農業体験授業、田植えからいよいよスタートです。前日に降った恵みの雨のおかげで、田床には水が溜まり、土が固くなる限界の時間で回避されました。当日は、泥のなかに足を踏みいれた際のなんとも云えないズブズブと包み... 2015.06.06 インフォメーションレポート(活動報告)環境事業地域環境授業
インフォメーション ロータスプロジェクトメールマガジン2015.6月号 蓮と睡蓮の総称を、一般的にはロータスと表しています。「ロータス効果」という言語の由来が気になり調べることで、最近になって蓮と睡蓮の違いについて知ることができました。知っているようで、実は知らないことが、本当にたくさんあるのだなと我が身を振り... 2015.06.01 インフォメーション環境事業地域環境授業里山保全活動メルマガ
インフォメーション ロータスプロジェクトメールマガジン2015.5月号 里山の景色は、新緑から深緑に変わり清涼とした空気で包まれています。 今年のゴールデンウイークは天候にも恵まれお出かけ日和が続きそうですね。 私たちが手入れを行っている里山も、山ツツジが最盛期を迎え、散策者の目を 楽しませてくれています。お近... 2015.05.01 インフォメーションメルマガ