アフリカは急速に砂漠化している。2007年にスタートした「グレート・グリーン・ウォールプロジェクト」は一進一退をくりかえしながら少しずつ進んでいるけれど、気候変動は進み、多様性がますます失われていきます。砂漠化自体も気候変動を勧めてしまいます。インナ・モジャは元々ポップスを歌う歌手だったけれど、アフリカの危機をなんとかできないかと仲間に呼びかけ、先頭に立ってプロジェクトを応援し始めました。あなたも、自分が気にかけているプロジェクトに対して、何かできることがあるのではないでしょうか。はじめる勇気をくれる作品です。
【日時】
2025年5月24日(土)
・13:00 受付開始
・13:30 スタート
オープニング
上映
・15:15ごろ 換気、感想のシェア、情報交換など
・15:30~40 ごろ 終了
【料金】
参加費 1,000円(上映+シェアタイム)高校生以上の料金 中学生以下は無料
予約サイトでご予約の上、当日受付にて参加費をお支払いください。
やむを得ない事情で中止の場合、Peatix(予約サイト)経由ですみやかにおしらせいたします。
換気・座席等消毒のほか、40席のところ、20名までのお席を用意しております。
「なんとかしなくては」と思ったら、自分のできることを考えてみる。やってみる。仲間を探す。
だれもが未来をよくするためにできることがきっとある。肩肘張らずにやれることから。
彼女は自分の武器である音楽を使って、砂漠に緑をとりもどそうと立ち上がった。
ロータスシネマは社会課題を取り上げたドキュメンタリー作品を上映し、感想や情報をシェアするイベントです。
感じることで、自分たちのこれからを考えよう。
【ご予約】必ずリンクの予約サイトからご予約ください。
https://lc75.peatix.com
<アフリカのサヘル地域は砂漠化が進む地球上最も脆弱な場所の一つ>
世界平均の1.5倍の速さで気温上昇しているアフリカのサヘル地域は、気候変動に直面している地球上で最も脆弱な場所の一つである。その影響で起こる砂漠化、干ばつなどの深刻な土地劣化や、食糧不足が引き起こす紛争の過激化などにより、生活が脅かされ人々は移民を余儀なくされている。加速する気候変動を食い止めるため、2007年よりアフリカの国々主導により大陸を8,000kmにわたって横断する人類史上最大規模の植林プロジェクト、グレート・グリーン・ウォール(緑の長城)計画が開始した。完成すれば地球上最大の生きている建造物となり、サヘル地域コミュニティに対し、食糧や経済的機会を提供し、多くの人々の生活を改善する世界的奇跡となるだろう。
<インナ・モジャが音楽でアフリカをつなぎ、人々を勇気づける>
気候変動の問題を解決し、壮大なアフリカ・ドリームを成功させるため、マリ出身の世界的ミュージシャン、インナ・モジャがアフリカ横断の旅へ。セネガルからエチオピアまでの道中、セネガルのヒップホップの創始者ディディエ・アワディ、マリのブルース・バンドのソンゴイ・ブルースや、ナイジェリアのポップスターで紛争の影響を受けている少女や女性を支援するワジェなどと楽曲を制作し、各地でライブを重ねていく。「紛争で危険にさらされるのは常に女性」だからと、特に女性支援に情熱を燃やす彼女は、紛争孤児の少女たちと出会うなどして、現実の過酷さに衝撃を受けつつも、「夢を信じてほしい」と、夢を抱けるアフリカのためにメッセージを発信していく。
文部科学省特別選定作品
青年・成人向き 国際性(国際理解・平和)
(2023年3月7日認定)
(ホームページより)
———–
作品公式ホームページ
https://unitedpeople.jp/africa/
予告編
https://www.youtube.com/watch?v=UtSiuduvTTI









【料金】
参加費 1,000円(上映+シェアタイム)高校生以上の料金 中学生以下は無料
当日受付にてお支払いください。
【会場】
福聚山 常圓寺 祖師堂(東京都新宿区西新宿7-12-5)
山門を入って右側の建物が祖師堂です。1階のお堂で上映します。
https://joenji.jp/about/?id=access
【主催】
NPO法人ロータスプロジェクト
【後援】
常圓寺
※急な中止の場合、まずPeatix経由ですみやかにおしらせいたします。
換気に気を使い、40席のところ、20名までのお席を用意しております。
手指消毒をご用意しますので必要な方はご利用ください。こちらも強制はありません。
ご来場予定の方も体調のすぐれない場合は当日でもキャンセルをお願いします。
※上映後、20分程度の振り返りを行ないます。(退出なさってもかまいません)
※プロジェクター上映です。映画館での上映とは画質、音質が異なりますが、ご了承ください。
※申し訳ございませんが託児所は設けておりません。未就学児のご参加は親御さんがお子さんにご配慮ください。
※車椅子での来場を希望される方は事前にご相談ください。
※会場で使用済み食用油の回収を行なっています。乾燥したペットボトルなどでご持参ください。
【問い合わせ】
Peatixからご連絡ください。以下もご利用いただけます。
NPO法人ロータスプロジェクト
・E-mail : info★lotus-project.jp (★を@に変更してください)
※お問い合わせには、担当から直接ご連絡差し上げます。
https://www.facebook.com/LotusCinema/
コメント